学生・教職員の皆様へ「 県内の感染急拡大に、最大の危機感を共有しよう」

2022.01.27


「自ら率先し、仲間や家族とともに、地域とともに」


>Ⅰ. 本学の行動基準は、1月27日現在、レベル3(ステージⅢ)です。

 山口県は、本県に適用されているまん延防止等重点措置の区域を、2月1日から県内全域とし、実施期間を2月20日まで延長するとしました。また、各学校に対しては、地域の感染状況レベル3相当の感染防止対策の徹底を呼びかけています。
 ついては、本学においても、その行動基準を「レベル3」とします。
 学生の皆さんも、教職員の皆さんも、自ら率先し、仲間や家族とともに、地域の皆さまとともに、最大限の防止対策を継続いたしましょう。

【1月27日以降の本学の行動基準】

感染症予防のための行動基準

>Ⅱ.学生も、教職員も、これまでの基本対策の徹底・継続

30秒手洗い・30分に一度の換気・3密回避・不織布マスク・食事は1テーブル1人で黙食

> Ⅲ. 県外移動や会食等の自粛について

 ブレイクスルー感染等も報告されています。混雑した場所や感染リスクの高い場所への外出は自粛して下さい。特に会食や飲食を伴う集会等への参加は控えてください。教育実習等2週間前からは、アルバイトも禁止です。大声での会話もリスクがより高まります。  県外との往来も、やむを得ない場合を除き、控えましょう。


> Ⅳ. 来年度の授業時間帯について

  • 来年度以降は、感染状況の変化により、9時開始に戻す場合があります。その場合は、ホームページ上で連絡します。