学生・教職員の皆様へ「令和4年度前期の授業開始に向けての基本方針と、感染防止対策について」

2022.03.22


「自ら率先し、仲間や家族とともに、地域とともに」


>Ⅰ. 令和4年度前期開始に向けての基本方針をお知らせいたします。

 山口県の感染状況は、3月21日現在、病床使用率はレベル2ですが、新規感染者の水準はレベル4の数値を大きく上回り、高止まりの傾向にあります。
 このような中で、今年度本学は、やむなく行事等の縮小や中止を行うこともありましたが、学内における感染拡大もなく、年間を通じて、遠隔授業を活用しながら、対面授業を中心に授業や実習等を行うことができました。
 これも、学生や教職員の皆様はもとより、ご家族、地域の皆様のご協力のおかげと心から感謝申し上げます。
 来年度も、引き続き、手洗い・換気・3密回避・必ずマスク(食事中の会話時も)等の基本的な対策を継続して、学修機会や自治会活動・部活動等の機会を確保し、学生の皆さんのかけがえのない大学生活の充実を図りたいと思います。
 ついては、令和4年度前期については、次のような基本方針で授業運営等を開始しますので、お知らせいたします。 

>Ⅱ. 4月からの授業は「対面授業中心、遠隔授業活用」で開始します。

感染症予防のための行動基準

> Ⅲ. 3月29日(火)から健康観察記録表への記録を始めてください。

健康観察記録表はこちら


> Ⅳ. 1時限目の開始時間は、「9:00」です。

 新学期から、1時限目9時00分開始の通常の授業時間帯に戻します。
生活リズム、生活習慣を整えておきましょう。


> Ⅴ.2年生のオリエンテーションは、4月4日(月)の午後です。

芸術表現学科 14時30分から、B300
保育学科   15時30分から A400
詳細は、各学科の指示に従ってください。


> Ⅵ.通常の授業開始は、4月5日(火)からです。


> Ⅶ.食事は「黙食」で、歓談はマスク着用でお願いします。

4月5日(火)から、学生食堂・売店「アルテ」は通常営業です。
学食、学生ホール等をはじめ、教室でも、食事は「黙食」でお願いします。
また、歓談する際は、必ずマスクをしてからにしましょう。


> Ⅷ.県外移動は、移動届を提出してください。

 まん延防止等重点措置は、3月21日以降、全国的に適用地域がなくなることが決定しました。ただ、いずれの県も感染率は高く、引き続き、県外移動を行う場合は、学部、学科に県外移動届を提出してください。
 県外移動した場合の登校自粛の日数等については、おってホームページでお知らせいたします。