給付金額 | 学修用端末または関連商品の購入費用(上限60,000円) |
---|---|
給付対象 | 新入生の中で、学修用端末または関連商品を指定の期間(2022年11月1日~2023年9月30日)内に購入し、本学所定の申請書類を提出した全ての者。 |
手続き | 入学後、指定の期間内に本学所定の申請書類を提出してください。 |
給付時期 | 申請書類提出後に給付します。返済の必要はありません。 |
その他 | この奨学金は、他の本学独自奨学金と併用することが可能です。 |
制度の趣旨 | 入学を希望する遠隔地学生への支援を目的とし、学業成績、人物共に優れ、他の学生の模範となるような学生を支援、奨励するため、奨学金を支給するものです。 |
---|---|
支給金額 | 年間120,000円(月額:10,000円)を支給します。返済の必要はありません。 |
出願資格 | 受験者が遠隔地に居住し、高等学校または中等教育学校を受験年度に卒業見込みの者。 遠隔地は次の地域をいいます。 下関市、萩市、長門市、阿武町、周南市、下松市、光市、田布施町、平生町、上関町、周防大島町、 柳井市、和木町、岩国市および山口県外 |
手続き | 入試出願手続きの際に申請してください。 |
選考等 | 受験する各入試の選考結果を用いて採否を決定し、合否発表時に通知します。 |
支給時期 | 年2回(前期、後期)に分けて支給します。 |
その他 |
|
支給人数 | 20名程度 |
制度の趣旨 | 高等学校等の在学中に、芸術分野での顕著な実績(活動実績等)を収め、学業成績、人物共に優れ、将来、当該分野で大きな活躍が期待される優秀な資質を有する者に対し、奨学金を支給するものです。 |
---|---|
支給金額 | 採用された者に、250,000円を支給します。返済の必要はありません。 |
出願資格 |
次の条件をすべて満たす者 (1)高等学校又は中等教育学校を受験年度に卒業見込みの者で、調査書の全体の評定平均値が3.8以上である者。 (2)芸術表現学科での学びに活かせる分野において、全国大会又はそれに準ずる大会での実績がある者。 |
手続き | 入試出願手続きの際に申請し、学校長の作成した「芸術表現学科特別奨学金推薦書」を提出してください。 |
選考等 | 入試の選考結果を用いて採否を決定し、合否発表時に通知します。 |
支給時期 | 入学時に1回限り支給します。 |
その他 | 遠隔地特別奨学金と重複して申請することはできますが、採用はいずれか一方のみとします。 |
支給人数 | 若干名 |
制度の趣旨 | 本学卒業後のキャリアパスの充実と、学生の能力開発(キャリアアップ)機会を提供するため、本学専攻科への進学を推奨することを目的として、奨学金を支給するものです。 |
---|---|
支給金額 |
奨学金は、年2回(前期・後期)に分けて支給します。 芸術表現専攻:630,000円(1年目210,000円、2年目210,000円、3年目21,000円) |
出願資格 | 本学芸術表現学科を受験する者で、本学専攻科へ進学の意思があり、志の明確な者。 |
手続き | 入学試験出願手続きの際に申請してください。 |
選考等 | 選考は、受験する入学試験の選考結果を用いて採否を判断し、合否発表時に通知します。 |
その他 |
・返済の必要はありませんが、次により奨学金の資格を取消されたときは返還しなければなりません。 (1)修業年限で卒業できないとき (2)専攻科への進学を取り止めたとき (3)専攻科への入学試験に不合格のとき ・本学の他の奨学金に重複して申請することはできますが、採用はいずれか一方のみとします。 |
支給人数 | 若干名 |
制度の趣旨 | 本学卒業後のキャリアパスの充実と、学生の能力開発(キャリアアップ)機会を提供するため、本学内への進学を推奨することを目的として、奨学金を支給するものです。 |
---|---|
支給金額 | 学納金の1/2相当額を支給します。 |
出願資格 |
本学を卒業見込みの者の中で、在学時成績優秀で、進学・編入後の学習意欲や志が明確であり、進学に際し、経済的な支援も必要な以下のいずれかの者 (1)山口芸術短期大学保育学科卒業後、山口学芸大学3年への編入を希望する学生 (2)山口芸術短期大学芸術表現学科卒業後、同大学専攻科への進学を希望する学生 |
手続き |
以下の書類を、学生部学生課に提出してください。 (1)所属学科長の推薦書 (2)成績証明書(卒業予定年度の前期まで) (3)志望理由書(様式自由:A4用紙1枚程度) ※(1)及び(2)は大学が用意します。 |
選考等 | 提出書類により総合評価します。選抜は、進学・編入試験前の時期に実施します。予約制特別奨学金に合格した場合でも、進学・編入予定の入学試験に合格しない場合は、取り消すものとします。 |
その他 | 3年次編入生には、2年間の奨学金の支給が予約されまずが、受給資格は年度ごとに見直しを行います。 |
支給人数 | 若干名 |
制度の趣旨 |
山口県内の保育現場からの本学に対する保育者育成の期待に応えるため、以下に該当する保育者を養成し、地域貢献することを目的として、奨学金を支給するものです。
|
---|---|
支給金額 | 100,000円(年額) |
支給時期 | 年2回(前期・後期)分けて支給します。返済の必要はありません。 |
対象者 | 令和5年度以降の学校推薦型選抜(奨学金付指定校)で保育学科に入学する全ての者。 |
その他 |
|
制度の趣旨 | この奨学金は、短期大学での学び直しを希望する者を支援することを目的として支給するものです。 |
---|---|
支給金額 | 年間470,000円を支給します。 |
対象者 | 社会人選抜で芸術表現学科に入学し、入学年に26歳以上かつ平日3日以上通学が可能なもの。 |
選考等 | 社会人選抜の選考結果を用いて採否を決定し、合否発表時に通知します。 |
支給時期 | 年2回に分けて支給します。ただし、長期履修制度を利用する場合には、給付金額2年分を在籍年数で案分した金額を支給します。 |
支給人数 | 若干名 |
名称 | 貸与額等 | 内容等 | |
---|---|---|---|
日本学生 支援機構奨学金 |
第1種 |
|
|
第2種 |
|
|
|
入学時特別 増額貸与 |
|
|
|
給付 |
|
|
|
山口県ひとづくり財団 奨学金 |
|
|