![]() |
山根 望 Yamane, Nozomi |
---|---|
所属・職位 |
保育学科 准教授 |
学位 |
博士(学術) |
担当科目 |
子ども家庭支援の心理学/幼児理解と教育相談/子ども家庭福祉/実習関連科目 |
専門分野 |
子育て支援・臨床心理学 |
主な研究テーマ |
・妊娠期における母性の発達 ・子育て支援センターを利用する母親の心理と支援 ・性的マイノリティの心理と支援 |
所属学会 |
日本心理臨床学会、中国・四国心理学会、日本保育学会、日本母性衛生学会 |
主な |
●著書・論文[著書]1.地域子育て支援センターにおける保育カウンセラーの役割 ―母親からの相談内容に関する分析 中国四国心理学会論文集 第46巻 2014年2月 2.『夢に現れた母性に関する研究 ―初産婦5人の夢分析を通して―』 風間書房 2015年7月 3.(共著)「子育て支援センターにおける心理臨床」 『心理臨床家の手引き 第4版』鑢幹八郎・名島潤慈(編著) 誠信書房 2018年6月(同著第3版(2010年)も分担執筆) [論文] 1.「妊娠期の夢に現れた夫との関係性―初産婦5人の夢分析から」 山口大学大学院教育学研究科付属臨床心理センター紀要, 第2巻, 31-43. 2011年 2.(査読有)「妊娠機における夢の機能―初産婦5人の夢分析から」 山口大学東アジア研究, 第9号, 21-40. 2011年 3.「妊娠機の夢に現れた対象喪失ならびに対象喪失不安の検討―初産婦5人の夢分析から」 山口大学大学院教育学研究科附属臨床心理センター紀要, 第3巻, 7-17. 2012年 4.「保育者養成における絵本制作の意義―絵本の共同制作と実習での自作絵本の読み聞かせ―」 山根 望・伊地知 克彦・津田 惠子 山口芸術短期大学研究紀要, 第50巻, 147-165. 2018年 [他] ・「学生相談所の役割と今後の発展について」 山口大学学生相談所年報 No.23・24・25・合併号, 31-34. 2014年 ●学会発表2013.「地域子育て支援センターにおける保育カウンセラーの役割―母親からの相談内容に関する分析」 中四国心理学会 第69回 ●社会における活動等[講演]2018.8 「メディアが子どもに及ぼす影響について」たんぽぽ保育園(山口市) 2018.9 「乳幼児における心の発達について」小郡ぽっぽ(山口市) [地域貢献] 2017.1 「市報 やまぐち No.270」執筆 |
学生へのメッセージ |
子どもたちとともに笑い、楽しみ、時に悲しい気持ちを共有しながら、「今 ここで」ともに生きている喜びを分かち合える素敵な保育者を目指しましょう。 |
更新日 |
2019年5月 |